改善

間に合わせるために発生するコスト

秋が急激に深まってきていますね。テレビやネットなどでも紅葉(こうよう)の話題が増えてきています。紅葉は主として落葉広葉樹が葉を落とす際に現れる現象で、葉の中に含まれる葉緑素が分解吸収された結果、もともとの葉に隠れていたカロチノイドが目立つ…

改革と改善の違い(2)

前回ブログを書いてからずいぶん時間がたちました。約3週間ぶりの執筆です。 この間は安倍元首相が暗殺されたり、参院選があったり、コロナの第7波が急速に広がったりと、結構大きな出来事が続きました。それにしても安倍元首相の暗殺には大変驚きましたし…

改善は得意だが、改革は苦手

メッチャ暑い日が続いています。前回、同調圧力の件について書きましたが、これだけ暑くなっても相変わらずマスクを外さない日本はいったいどうなっているんでしょうか? とうとう政府が「外ではマスクを外しましょう」というCMを流すようになりましたが、そ…

作業者教育の1つの方向性

特に最近に限った話ではないのですが、工場の作業者として派遣労働者や外国人実習生の比率がかなり増えてきています。中には作業者のほとんどが外国人労働者で、日本人は1割程度しかいないという企業もあります。 それらの企業でよく聞かれることは、教育が…

教育水準の低下が悩ましい

ウクライナ情勢に関して最近はロシア軍のダメっぷりばかりが報道されていますね。キエフ周辺ではロジスティクスの破綻により最前線の兵士は何の補給も受けらずに崩壊の危機にあるようです。何かかつての日本軍のような感じになっていますから(壊滅寸前)、…

会社の人員数はどうやって決まる?

新年2回目の投稿になりますが、予想通りオミクロンが増えてきましたね。1か月前に書いたブログでもオミクロンのことを書いていましたが、感染力は強いが病原性は低いというのも諸外国の報道通りのように感じます。そしてマスコミがバカ騒ぎを行うというのも…

スモールスタートは正解か?

今回はフェースブックでやっている「製造系KAIZEN研究所」に書いた記事の1つを紹介したいと思います。ちなみに6/18日に書いた記事ですが、「製造系KAIZEN研究所」ではブログよりも頻繁に記事を書いていますので、こちらもよろしくお願いします。 所長通信 …

製造系KAIZEN研究所を開設しました

フェースブックを使ったオンラインサロン(非公開グループ)を開設しました。 名前は「製造系KAIZEN研究所」です。 基本的には製造業における改善の進め方や考え方、各種手法の使い方などの実践的な部分、状況によってはメンバーからの質問などにも答えたい…

成果報告会に行きました。

昨日、午前と午後で2社の成果発表会に参加しました。午前中はWebで、午後からはリアル参加です(企業先で直接発表を聞くのは久しぶりです)。 午前に聞いたクライアント企業さん(一品受注型の製品を作っている)では設計改善を行って2年半が経っているの…

勇気をもってコストを下げよう!?

先日「勇気をもってコストを下げよう」というタイトルでセミナーを行いました。大阪は緊急事態宣言が解除されましたので会場とWeb配信の2本立て、東京は緊急事態宣言が延長されたのでWeb配信のみで行いました。 たぶんタイトルを見て多くの人は??と思った…